「抹茶」は、日本で数百年以上の歴史をもつ、伝統ある嗜好品だ。現代に入っても、日本の抹茶文化は大きな変貌を遂げつづけてきた。茶の湯に供されるだけでなく、和菓子、洋菓子、主食などに抹茶の粉が練り込まれた「抹茶味」の食品が増えつづけている。
一言でいうと、日本人は抹茶味が大好きなのだ。
古くから日本にあった伝統食であるということを考えれば、日本人の抹茶味好きは不思議なこととは言えない。しかし、ただ歴史が長いということだけでは、その食が好まれることにはならない。今の日本人を惹きつける何かが、抹茶にはあるはずだ。
抹茶在日本有着数百年的历史,是传统的嗜好品。进入现代,日本的抹茶文化也发生了变化。并不只是用在茶道上,日式点心、洋式点心、主食等加入抹茶粉的“抹茶味”食品也在增加。
总结为一句话,日本人喜欢抹茶味。
考虑到以前日本就有的传统食物,日本人对抹茶味的喜爱是不可思议的程度啊。但是,只是因为年份久远,绝不会喜欢到这种程度。能让日本人这么喜欢,抹茶里藏着什么奥妙呢?
奈良時代、遣唐使がお茶を持ち込む
日本茶としての抹茶の大きな特徴の1つは、粉状になっていることだ。茶の新芽を摘んで蒸したあと、そのまま乾かし、これを碾いて粉にする。粉を熱湯に入れれば、茶の湯で出される抹茶になるし、食材に練り込んだり混ぜたりすれば、抹茶味の食べ物になる。揉んだ茶葉を湯に浸して抽出した成分を飲む煎茶とはちがい、抹茶は粉そのものが味わわれているわけだ。
お茶は、日本の遣唐使が中国からもってきたものといいます。有力な説として、774(宝亀5)年という年が時期的に合います。当時は、唐においてもお茶は流行の最先端。陸羽(733~804)という人物が『茶経』という茶の研究書を世に出したことで盛んになっていた。この頃の中国でのお茶は、酸化させないために茶葉を煮てから、それを固めて乾かしていた。こうしてできた固形の茶は「餅茶」(へいちゃ)と呼ばれている。
奈良时代,遣唐使把茶引进
作为日本茶的抹茶最大的特征之一是粉状。把茶叶的新芽摘除后蒸着,然后就那样晾干,把它碾成粉。粉泡到热水里,能够成为茶道里的抹茶;和食材混在一起,能够成为抹茶味的食物。这和泡在热水里喝的煎茶不一样,抹茶喝的就是粉本身的味道。
茶道是日本的遣唐使从中国带回来的。最有考究的说法是774(宝龟5)这一年。当时在唐代,茶道是流行的前线。是因为陆羽(733~804)写的关于研究茶的《茶经》问世而兴起的。这时中国的茶防止酸化将茶叶煮了,然后变硬变干。这样成为固体的茶称为“饼茶”。
茶臼の登場できめ細かな粒に
茶葉を道具で碾いて粉状にし、それをお湯に入れて飲む。この点では、中国から伝わったお茶の飲み方は、今の抹茶の飲み方と通じてはいる。しかし、当時の餅茶の色はいわゆる「茶色」だったようだ。また、碾いた粉は粒が大きくざらざらしていて、湯に入れてもすぐ沈んでしまったようだ。いまの色鮮やかで、舌ざわり滑らかな抹茶とは遠いものだった。
日本の抹茶の歴史を見る上での重要な茶臼も、中国から留学僧が持ち帰ったと考えられている。金沢文庫の1307年以前の古文書に「茶臼」の記述が見られるものの、日本で茶臼が使われ始めた具体的な年代までは特定されていない。
一方で、茶臼で抹茶の粉をつくることにより、湯に入れた抹茶を効果的に撹拌する必要が出てきた。そこで抹茶に、茶筅というもう1つの道具が使われるようになった。石臼が使われ始めたと時を同じくして、茶筅も使われるようになったのだ。
時代とともに、抹茶の用途、文化、技術は変化を遂げてきた。しかし、抹茶の風味を示すための表現はこれからも変わらないだろう。すなわち「抹茶の味は、日本の味である」ということだ。
これで以上となります。ご清聴、ありがとうございました。
茶石臼碾成更细的颗粒
茶叶用道具碾成粉,再倒入热水喝。在这方面,中国传过来的喝茶方法和现在抹茶的喝法是一样的。但是当时的饼茶颜色是所谓的“茶色”。还有,碾出来的粉颗粒比较大比较粗糙,放入热水后马上沉下去。和现在颜色鲜艳、口感滑滑的抹茶有很大差别。
日本抹茶历史上重要的茶石臼也是从中国回来的留学僧人带回的。金泽文库的1307年前的古文书有记述“茶石臼”这词,但什么时候开始用的就不得而知了。
另一方面,由于是用茶石臼碾成抹茶的粉,所以就有必要在倒入热水后搅拌抹茶了。这时用于抹茶的圆筒竹刷这个道具也就出现了。因此茶石臼和圆筒竹刷是同时开始使用的。
随着时代的变化,抹茶的用途、文化、技术也发生了改变。但是展现抹茶风味的表现是一直不会变的吧。也就是说,“抹茶的味道是日本的味道”。
公司简介 公司资质 笔译服务 口译服务 视频服务 桌面排版 本地化服务 合作企业 |
扫一扫关注
思达禹域公众号 |
024-31407107
地址: 辽宁省沈阳市皇姑区塔湾街7号甲(塔湾街7号甲)2031-006室
手机: 13624219395, 15604052559
|